![家族が多い家庭におすすめのホームベーカリーを比較!後悔しない選び方とおすすめHBをご紹介](https://desire-planet.com/wp-content/uploads/2023/02/Intro.jpg)
![](https://desire-planet.com/wp-content/uploads/2023/02/Intro-1024x576.jpg)
私は5人家族で朝食は食パン、休日の朝食にはパン屋のパンを買いに行って食べたりすることが多く、妻が少し前からホームベーカリーのことをよく口にしていて聞き始めの頃はその話をまた無駄遣いするんじゃないかというくらいの気持ちで聞いていました。笑
それが、ホームベーカリーについて調べていくうちに食パンはもちろんですが、惣菜パンからピザ生地やジャムまで作れることを知りました。買うなら人数も多いためできるだけ容量が多いものがいいと考えていました。この記事にたどり着いたということは同じような考えの方なのではないでしょうか?
そこで、この記事では5人家族におすすめのホームベーカリーを比較しながらおすすめの商品や見るべきポイントを紹介します。
ホームベーカリーを選ぶ際の5つのポイント
ホームベーカリーを選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが大切です。- 家族の人数に合わせた容量選び
- 家族の人数または食べる量によって必要なパンの量が変化すると思います。そのためホームベーカリーを選ぶ際には人数を考慮するといいです。4人以上または消費量が多いご家庭なら1.5斤以上がおすすめです。
- 自動投入機能の有無
- ホームベーカリーには自動投入機能が付いている物とそうでないものがあります。自動投入機能がある場合は、材料(ドライイーストやや具材など)を投入する手間が省けるため忙しい時間帯でもセットさえできればパンを作ることができます。
- メニューの種類と使いやすさ
- ホームベーカリーには、基本的なパンのほかにも、ピザ生地やお菓子、ジャム作りなどの様々なメニューがあります。ご自身が作りたいメニューに合わせてホームベーカリー選びをするとよいでしょう。また、使い勝手も重要なポイントです。操作が簡単で分かりやすいもののほうが愛用しますよね。メニューも豊富で使い勝手の良いものがおすすめです。
- 発行機能の性能
- ホームベーカリーの発酵機能は、パンの風味や食感に大きく影響します。発行機能が高いものは、おいしいパンを作ることができます。発行機能の性能は、メーカーや種類によって異なりますので、比較検討して選びましょう。
- 予約タイマー機能
- 予約タイマーは夜寝る前などに材料をセットしておけば自動でパンを完成させてくれる機能です。完成時間を逆算する必要はありますが、忙しいときや明日の朝食がないときに超絶ありがたい機能です。現在発売されているホームベーカリーであればほとんどにこの予約タイマー機能が搭載されていますが、タイマー設定時間に差があるので事前に確認しておくとよいでしょう。
家族が多い方におすすめのホームベーカリーの特徴
世帯人数が多いご家庭におすすめのホームベーカリーの特徴をお伝えします。
- 1.5斤以上のパンが作れる大きさ
- 人数が多いと容量は重要なポイントです。こまめにパンを作る方なら1斤のホームベーカリーでも問題ありませんが1.5斤以上がおすすめです。
- 自動投入機能があることで手間が省ける
- 自動投入機能があればドライイーストを先に入れるリスクも軽減されてより便利にホームベーカリーを活用できますのでホームベーカリーを検討しているのであれば必須機能です。
- 多彩なメニューがあることで飽きずに楽しめる
- 食パンだけでは飽きてしまいますのでソーセージパンのような惣菜パンやピザ生地を作ったりジャムまで作ることができます。お餅にうどんまで作れたりするのでメニューが多いにこしたことはありません。
- 発酵機能の性能が高いことで美味しいパンが作れる
- ホームベーカリーの発酵機能は、パンの風味や食感に大きく影響します。発酵機能が高いものは、美味しいパンを作ることができます。発酵機能の性能は、メーカーや機種によって異なりますので、比較検討して選ぶといいでしょう。
ホームベーカリーの性能を比較する
ホームベーカリーを選ぶ際には、以下の性能を比較することが大切です。
- パンの大きさ
- 自動投入機能 主にイーストや干しイモなど、パンを作るために必要な材料を自動投入する機能があります。自動投入機能があると、材料を手作業で投入する手間を省けるため、忙しい朝でも手軽にパン作りが楽しめます。
- メニューの種類
ホームベーカリーには、様々な種類のパンが作れるメニューが用意されています。例えば、白パン、全粒粉パン、ライ麦パン、フランスパン、ピザ生地、おやつパンなどがあります。また、中には、ジャムやコンポート、ヨーグルト、お餅、おしるこ、うどんなどのメニューがあるモデルもあります。
これらのメニューの中から、家族が好きなパンを選ぶことができます。また、メニューによっては、手作りでは難しいパンも簡単に作ることができるため、幅広い種類のパンを楽しむことができます。
- 発酵機能の性能
発酵機能が強いと、パンの発酵時間が短くなるため、手作りパンが短時間で仕上がります。また、発酵がうまくいくことで、パンの風味や食感が向上するため、美味しいパンが作れるようになります。
ただし、発酵機能が強すぎる場合は、パンが膨らみすぎてしまう可能性があるため、適度な発酵力を持ったホームベーカリーを選ぶことが大切です。
- 価格 上記の求めるもので価格差がでてきます。予算を優先するのか機能を優先するのかでも比較対象となるホームベーカリーは変わります。
最適なホームベーカリーを選びましょう。
おすすめのホームベーカリー紹介
5人家族におすすめのホームベーカリーをご紹介します。それぞれの商品の特徴を把握し、家族のライフスタイルに合ったホームベーカリーを選びましょう。
パナソニック SD-BMT2000
最大2斤のパンが作れるホームベーカリーで、自動投入機能も搭載されています。メニューも豊富で40メニューあり、発酵機能の性能も高いため、美味しいパンが作れます。操作も簡単で、初めての方にもおすすめです。
![](https://desire-planet.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
アイリスオーヤマ ホームベーカリー IBM-020
1斤・2斤に対応でメニューは19メニューです。自動投入機能はありませんが、なんといっても2斤が作れて1万円代で購入できるのが魅力のホームベーカリーです。
![](https://desire-planet.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
シロカ SHB-722
siroca SHB-722は、1斤・1.5斤・2斤のパンが焼ける多機能なホームベーカリーです。アイリスオーヤマ同様に自動投入機能がありませんがこちらもリーズナブルでお買い求めしやすいホームベーカリーです。メニューは29種類あり、豊富です。
![](https://desire-planet.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
私はパナソニックの2斤が作れるSD-BMT2000を購入しました。高性能で自動投入機能があることが決め手でした。なかなか大容量ホームベーカリーはラインナップもないため選ぶのが難しいです。
ホームベーカリーのふるさと納税について
最後に、ホームベーカリーを手軽に入手する方法として、ふるさと納税があります。
ふるさと納税を利用すると、ホームベーカリーを割引価格で手に入れることができる場合があります。ふるさと納税を利用する際には、注意点や申し込み方法を把握しましょう。
![](https://desire-planet.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ホームベーカリーといえば食パン!我が家の食パンレシピ
ホームベーカリーといえばいろいろなパンを作ることができますが、定番といえば食パンですよね!
我が家では人数が多いので1.5斤でいつも作っています。
1斤で作る場合の食パンレシピ
70g
50g
80g
250g
15g
20g
4g
15g
2g
あとはタイマーをセットすれば朝起きればできたての食パンがおいしくいただけます。
1.5斤で作る場合の食パンレシピ
105g
75g
120g
375g
20g
30g
6g
22g
3g
我が家は1.5斤がメインです!
![](https://desire-planet.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
まとめ
家族の人数に合わせた大きさや自動投入機能、メニューの種類や発酵機能の性能など、様々なポイントを考慮しながら、5人家族におすすめのホームベーカリーを選ぶことが大切です。また、ふるさと納税を利用することで、手軽にホームベーカリーを入手することもできます。ぜひ、この記事を参考にして、美味しい手作りパンを楽しんでみてください。