ブログには興味があるけど初期費用も準備ができなくてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方へ救世主となるのがアフィリエイトのセルフバックです。セルフバックについて詳しく解説していきます。
セルフバックとは?
ブログを始めるとよく耳にするセルフバックですが、セルフバックとは自分で商品購入や申し込み、サービスを契約してキャッシュバックがもらえる仕組みです。
この仕組みを利用すればブログ初年度の費用以上にセルフバックを受け取れます。
その方法を解説していきます。
セルフバックの仕組み
アフィリエイトと仕組みは同じでアフィリエイトの場合は記事を見て申し込んでもらえた場合に報酬として発生します。
セルフバックでは、アフィリエイター自身が商品やサービスを購入することで報酬が発生します。
セルフバックではその報酬がご自身の口座に振り込みされるという仕組みです。
セルフバックのメリット
ブログ開始時にかかる費用としてConoHa WINGであれば最低限サーバー代が必要となります。
契約期間で変動しますが、12ヶ月(1年)であれば11,292円、36ヶ月(3年)で24,732円の費用の支払いが必要となります。
契約はできるだけ長期間をおすすめします。
また、ブログ開設をして無料テーマのCocoonでも十分機能しますが、記事を書いて運用していくと有料テーマに心揺さぶられる時期が訪れるはずです。笑
その場合にはテーマ購入料金が必要です。
目安としては、10,000円〜20,000円程度の費用が必要です。
マックスで考えると約45,000円
ミニマムでも約20,000円
これがセルフバックを使えば実質費用ゼロでブログを始めることができます。
また、そのサービスを利用することで記事の作成ができるという最大のメリットがあります。
商品やサービスを購入すれば写真も撮影できてよりリアリティな記事作成ができます。
セルフバックはブロガーが記事を書くために商品を手にとって商品やサービスを実体験をもとにレビューしてもらうためにあります。
ブロガーは広告主にとってなくてはならない広告塔です。
デメリット
セルフバックのデメリットと注意事項を紹介します。
報酬の振り込みまでに時間を要する
報酬の成果が確定するまでに日数がかかります。
確定してから振り込みまでにかかる日数は約2ヶ月です。
セルフバックは一回限りです。
そのため、使いたおして渾身のレビュー記事を仕上げてみましょう。
頻繁に連絡がくることがある
資料請求などをするとメールやDM、電話がかかってくることがあります。
一定期間連絡がきますが、気にしなくていいです。
A8.net
A8.netはアフィリエイトメディアでは日本最大級で案件確認する際には必ず目を通すメディアです。
ジャンルも幅広くサイトも使いやすい設計になっていてアフィリエイトをやるなら登録必須です。
もしもアフィリエイトも使いやすく、セルフバックOKです。
もしもアフィリエイトのセルフバックは本人申し込みという名称です。
800件超えのセルフバック案件があります。
afb(アフィビー)
afb(アフィビー)は報酬還元100%のものもあります。
LINE友達追加で自己アフィリエイトできる案件情報も流れてきます。
セルフBという名称です。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトでは、もしもキャッシュバックという名称で800件ちょっとの案件が存在します。
バリューコマース
バリューポイントクラブという名称のセルフバックを利用できます。
バリューコマースは日用品に強いイメージです。
アクセストレード
アクセストレードでは、アフィバックという名称のセルフバックがあります。
金融系統の案件が特に強いです。
各ASPのセルフバック名称のページへ移動
気になる案件を探す
案件に申し込む
以上のような流れで初心者でも簡単に通販感覚で注文することができます。
記事のネタにもなってキャッシュバックがもらえるので非常に有益な手法です。ぜひ、やってみて!
おすすめセルフバック案件
セルフバックを受けるならできるだけ高額の商材をおすすめします。また、生活していて申し込んでも困らないものがいいですね。
- クレジットカード
- 株などの投資
- ウォーターサーバー(新規または乗り換え)
- 電気(乗り換え)
- 光回線などのネット回線(乗り換え)
よくある質問
セルフバック申し込みがキャンセルされてしまった
プログラムの成果条件を満たしていない場合、否認条件に該当する場合
案件の条件を必ず確認するようにしてください。
セルフバックって誰でもできるの?
誰でも無料ブログを開設できるので会員登録さえすれば問題なくできます。
家族がセルフバックしても大丈夫?
本人のみの申し込みのためできません。
リピート購入・申し込みできる?
原則、繰り返しの購入はできなくなっています。
まとめ
ブログ運営費の捻出が難しい方にはおすすめのやり方です。他にもブログ記事のネタに困ったら利用してみるといいですね。
私自身セルフバックは今でも結構利用しています。
気になった商品があれば覗いてみて見つかれば購入して記事にする。
これだけで記事のネタとなるので利用する価値はあります。
- ASPへ登録
- ASPのセルフバックページへ移動
- セルフバック案件を選ぶ
- 案件へ申し込む
是非、取り入れてみてください。
おすすめサーバーConoHa WING
速い・簡単・安心
ConoHa WINGはSSDだからサイトの表示スピードも目に見えて速くなります。
管理画面も使いやすく、簡単に設定できるので初心者の方でも安心してお使いできます。
サポート体制も整っているので安心して利用できます。初期費用がかからないところも魅力!
今からブログを始めるならConoHa WING一択です!
\ 期間限定キャンペーン実施中!! /
※上記から申し込みで割引適用