

ルーズリーフ方眼紙を購入してみました。
手帳と。
手帳にはインデックスがついていて整理しやすい。
ノートカバーも優秀なやつなんです。
表面は柔らかい手触り。
芯板はしなやかでしっかりとした素材の為、丈夫なんです。
カードポケットが2か所、ペンホルダー、下敷きなど
ファイルノートとしての基本的な使いやすさを大切に設計している。
ダブルロックでしっかり紙を守ってくれます。
気の利きすぎた文房具は素晴らしいですよね。
ノートを効率よくとるために購入
ノートを取る際に空白ページを次々と利用するとどこになにを書いたのかわからなくなるんですよね。
これではバカがさらにバカになってしまいます。
さらに書きなぐるだけのノート作りをするともっと悪化します。
「現状」を書き、現状から出てくる「課題」、課題の解決になる「行動」
ノートでもPDCAですね。
そこで手帳についているインデックスを活用してざっくりジャンルわけして利用することにしました。
サイズはB5のものを購入。
ですが書いていくうちに小さすぎることに気づきましたorz
最近ノートを取っていて思うんですけどA4よりさらに大きい用紙でもいいかもしれない。
持ち運びはB5ぐらいがちょうどいいですけど。
方眼紙だから図に書いて説明したり表現したりするのにもってこいです(^^)
ルーズリーフ方眼紙なので後々の整理も簡単にできます。
ノートにはないルーズリーフの便利さがいいですね‼
さらにページの増減もできます。
ペーパーレスも大事なことですがまだまだアナログも捨てたもんじゃありません。
今まで勉強せず生きてきましたので今後は苦労しながら勉強せるしかありませんので毎日必死です。
勉強はコツなどを掴むことや物事を把握するスキルを身につけるためにしておいたほうがいいですね。
点数がどうのこうのではなくそのスキルがあれば自ずと点数がよくなるはずですので。
工夫しながらノートをしっかり取って勉強これから頑張ります。
ルーズリーフ方眼紙非常に便利です。

ついでに薄い定規がほしかったので購入しました。
これも大変役に立っています。

それにしても日本の文具っておもしろいし凄いですよね。
