レコプラ

役立つ有益ブログ

趣味のカメラで始める副業!ストックフォト販売!写真販売ができるおすすめサービス5選

748 views
約7分

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

趣味のカメラで始める副業!ストックフォト販売!写真販売ができるおすすめサービス5選

あなたのカメラロール(SDカード)に眠っている写真たち。
実は、毎月の副収入に変えられる可能性を秘めているのをご存知でしょうか?

世界中で約3,800万人のクリエイターが利用するストックフォト市場。
その市場規模は2021年時点で約6,750億円に達し、2032年には約1.5兆円規模まで成長すると予測されています。風景写真、スナップ写真、料理写真―あなたが撮影した1枚の写真が、世界中の企業やクリエイターに利用され、継続的な収入を生み出す可能性があるのです。

本記事では、カメラ初心者でも始められるストックフォト販売の具体的な方法から、確実に収益を上げるためのテクニックまで、5年間で10,000枚以上の写真を販売してきた筆者の経験をもとに、徹底的に解説していきます。

Source: https://www.businessresearchinsights.com/jp/market-reports/stock-photo-and-video-market-108734

ストックフォト販売とは?

カメラ趣味の方必見!撮影した写真をストックフォトサイトで販売することで、継続的な副収入を得ることができます。一度アップロードした写真が何度も販売される可能性があり、効率的な収益化が可能です。

私もかなりゆっくりではありますが、アップロードしていて、5年前にアップロードした写真もいまだに毎月数枚売れ続けています。

メリット

  • 趣味の写真で副収入が得られる
  • 時間や場所に縛られない
  • 初期投資が少なくて済む
  • スキル向上にもつながる

デメリット

  • 審査基準が厳しい(販売先でも基準が異なる)
  • 即効性のある収入は期待できない
  • 継続的な写真のアップロードが必要

副収入が得られるストックフォトおすすめサービス5選

日本の写真販売サイトに海外写真販売サイトがあります。

私も登録しているストックフォトサイトをご紹介いたします。

登録や販売開始は比較的簡単ですが、写真販売開始までに写真1枚1枚審査があります。

この審査を通れば晴れて販売することができます。

このサイトでは審査が通ったのにここでは通らなかったなどということは結構起こります。

Shutterstock(シャッターストック)

Shutterstockは世界最大級のストックフォトサービスです。
審査に通って掲載されれば継続的に売れています。

審査基準:★★★★☆(やや厳しい)
特徴:サブスクリプションモデルを採用

私はここの収益が一番です。

Shutterstock

Adobestock(アドビストック)

次に収益のあるサイトがadobestockです。
Adobeユーザーならご存じの方も多いと思います。

Adobe製品との連携が強み
クリエイター向けの需要が高い
審査基準:★★★☆☆(標準的)
特徴:アップロード後の収益化が早い

世界的に見てもユーザーが多く、ここも継続的に売れています。

上記2サイトは必ず登録していおていいのではないでしょうか。

PIXTA(ピクスタ)

日本の写真販売サイトPIXTAです。
ピクスタで素材ダウンロードしたこともある方も多いのではないでしょうか。

そんなサイトで写真を販売することができます。人物を絡めた素材が売れやすい印象です。

日本企業からの需要が高い
審査基準:★★★★☆(やや厳しい)
特徴:日本的な素材が人気

風景撮影がほとんどのためほとんど収益はありません。

画像素材【PIXTA】

photolibrary(フォトライブラリー)

photolibraryではちょくちょく販売できています。
ここも素材ダウンロードで利用したことがあるのではないでしょうか。

日本市場でも認知度が高い
審査基準:★★★☆☆(標準的)
特徴:企業での利用が多い

amana images plus(アマナイメージプラス)

高品質な写真が多く、利用している企業のオーナー様をよく耳にします。

ハイクオリティな作品が中心
単価が比較的高め
審査基準:★★★★★(非常に厳しい)
特徴:高級感のある素材が求められる

私も掲載しています。

amana images plus

写真を販売してみよう

会員登録を行って写真販売してみましょう。

ノイズの除去などしっかりとチェックして軽くレタッチして販売を行います。
いつもSNS用にレタッチした写真は審査に通りにくいです。

そのためストックフォト用のレタッチを行いましょう。

売れる写真の撮影・編集テクニック(レタッチ)

ストックフォトでもレタッチをしているほうがいいでしょう。

あまり時間をかけずに簡単に露出補正や明るさ、彩度など少しいじるだけで販売できます。

審査に通らなくてもおれずに続けてみてください。

写真登録枚数は多いほうがいいです。大量購入してくれるときもあります。

ライブラリの整理も行ってできるだけユーザーが離脱しないページ作りをしてください。

人気のジャンル

  1. ビジネスシーン
  2. 季節感のある風景
  3. 食べ物・料理
  4. ライフスタイル
  5. テクノロジー関連

私が販売しているのは風景写真です。どこかへ遊びに行った際に撮影した写真を販売しています。

編集のポイント

  • ノイズ除去は必須
  • 適度な露出補正
  • 自然な色合いを維持
  • シャープネス調整
  • 余計な要素の削除

審査に通るためのコツと注意点

審査に通るためのコツと注意点

技術的な品質(解像度、ノイズ、シャープネス)
商業利用の可能性
著作権・肖像権の確認
メタデータの適切な設定

風景写真だと、看板で会社名が入っているものが映り込んでいたりすると審査に落ちたりします。

よくある審査落ちの理由

ピントのズレ
ノイズが多い
露出が適切でない
構図が悪い
キーワード設定が不適切

収益アップのための戦略と実践的なヒント

効果的な運用方法

複数サイトへの同時出品
定期的なアップロード
季節に合わせた素材提供
ニッチな需要の開拓
キーワード設定の最適化

メールマガジンで季節になるとおすすめの写真のアドバイスがきたりします。

収益化のコツ

最低100枚からスタート
月10枚以上の新規アップロードを目指す
売れ筋ジャンルの研究
的確なキーワード設定
ポートフォリオの定期的な見直し

ストックフォトの販売状況に関して

一度ストックフォトで掲載すると、ちまちま売れていきます。
素人の私が撮影した写真でもいまだに4年前の写真が継続して売れています。

よく売れているサイトはShutterstockとAdobe Stockです。
私が販売している写真はお城や夜景が売れ筋です。

最後に

ストックフォト販売は、カメラ趣味を活かした副業として大きな可能性を秘めています。即効性のある収入は期待できませんが、継続的な取り組みにより、安定した副収入源となり得ます。

特に初心者の方は、まずShutterstockとAdobe Stockから始めることをおすすめします。審査基準や販売システムに慣れてきたら、他のプラットフォームにも展開していくことで、収益の最大化が期待できます。

登録したアカウントはできる限り利用をとめずにアクティブな状態を維持しながら継続してみてください。

Adobestockはアップロードして翌日に収益発生することが多いです。

始める際のアクションプラン

  1. メインとなるプラットフォームを選択
  2. 100枚程度の高品質な写真を用意
  3. 基本的な編集技術の習得
  4. 適切なキーワード設定の学習
  5. 定期的なアップロードの習慣化

長期的な視点で取り組むことで、趣味を収益化する新しい可能性が広がります。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

認証コード *

*

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE