聖徳太子と深い縁のある大阪市内にある四天王寺へ訪れました。
一人でテクテクと!
ずっと行ってみたかったお寺。
風格ある五重塔があります。
四天王寺の歴史
四天王寺は、推古天皇元年(593)に建立されました。今から1400年以上も前のことです。
『日本書紀』の伝えるところでは、物部守屋と蘇我馬子の合戦の折り、崇仏派の蘇我氏についた聖徳太子が形勢の不利を打開するために、自ら四天王像を彫りもし、この戦いに勝利したら、四天王を安置する寺院を建立しこの世の全ての人々を救済する」と誓願され、勝利の後その誓いを果すために、建立されました。
四天王寺にはたくさんの文化財があります。
写真は中門(仁王門)の写真です。
五重塔
聖徳太子創建の時、六道利救の悲願を込めて、塔の礎石心柱の中に仏舎利六粒と自らの髻髪(きっぱつ)六毛を納められたので、この塔を「六道利救の塔」といいます。
8度も再建されているそうです。
大阪の中心にあるのに日本最古のお寺に訪れることができるのが四天王寺です。
金堂
聖徳太子の御本地仏である救世観音を祀っている金堂では、毎日11時より舎利出しの法儀が行われている、四天王寺の中心部分です。建物に赤が使われており、華麗で美しい作りになっています。
ご先祖のお戒名(霊名)が書かれたお経木にあてられているため、多くの参拝者がこのお経木にあてられようと、連日多くの人で賑わっています。また霊水がわき出るとされている基壇下の青竜池から引かれた水は、亀井堂に引いていると云われているのです。
拝観時間
場所 Place | 4 月~ 9 月 April-September | 10 月~ 3 月 October-March |
---|---|---|
お堂・中心伽藍・庭園 Temple / Central Temple / Garden | 8:30 ~ 16:30 ※ 毎月21 日・会中 8:00 ~ 17:00 ※ Every month of 21th,other special day | 8:30 ~ 16:00 ※ 毎月21 日・会中(10 月を除く) 8:00 ~ 16:30 ※ Every month of 21th,other special day (Excluding October) ※ 10 月21 日・会中 8:00 ~ 17:00 ※ Every month of 21th,other special day |
六時堂 Rokujido |
| |
お堂の外からのお参り Worship from Outside the hall |
|
拝観料
場所 Place | 大人 Adult | 高校生・大学生 High school student College student | 小学生・中学生 Elementary school middle school student | 幼稚園児 Kindergarten child | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個人 | 団体 Group rates | 個人 | 団体 Group rates | 個人 | 団体 Group rates | 個人 | 団体 Group rates | |
中心伽藍 Central Temple | 300 円 ¥300 | 200 円 ¥200 | 200 円 ¥200 | 100 円 ¥100 | 無料 Free | 無料 Free | 無料 Free | 無料 Free |
庭園 Garden | 300 円 ¥300 | 200 円 ¥200 | 200 円 ¥200 | 100 円 ¥100 | 200 円 ¥200 | 100 円 ¥100 | 無料 Free | 無料 Free |
宝物館 Treasure Hall (museum) | 500 円 ¥500 | 300 円 ¥300 | 300 円 ¥300 | 200 円 ¥200 | 無料 Free | 無料 Free | 無料 Free | 無料 Free |
最後に
敷地も広くて極楽浄土の庭園などには訪れていないのでまたいきたいと思います。