
Google Chormeを使っていると簡単に機能拡張ができて使いやすさを向上させてくれますよね。
サイト管理者や気になるサービスがどうなっているのかが知れる拡張機能をご紹介します!
お役立ちGoogle Chromeの拡張機能
日々地味な作業を業務の合間で白い目で見られているウェブ担当者のあなた!必見です。笑
本当にホームページの調査をしているとネットサーフィンしているようにしか見えません!
悲しいかなこれが現実なのです。
これを少しでも短縮しましょう。
私が実際に利用している拡張機能です。
Appspector
https://chrome.google.com/webstore/detail/appspector/homgcnaoacgigpkkljjjekpignblkeae
あのホームページやあの会社のホームページが使用しているCMS、アプリケーション、ソーシャルメディアを利用しているかなど、表面上では分からない情報をアドレスバーに表示してくれる拡張機能です。

これがあると目視ですぐに確認ができる!

PHPやjQueryのバージョンも確認をできるため、競合となるホームページがどういった技術を駆使しているのか、それを自社で応用することができるのかといった活用にも使えます。
試しに、この拡張機能を使って調べてみると、ブログにも使われる最もポピュラーなCMSのWordpressを使っている企業が多いなど、新たな気づきや今後の検討材料としても活用できそうです。
Google Similar Pages

効率的に競合となるであろうホームページを簡単に調べられるのがGoogle Similar Pagesです。
追加するとアドレスバーにアイコンが表示されますので、クリックすると現在閲覧中のページに類似するページが一覧で表示される仕組みになっています。
こちらも簡単かつすぐに調べることが可能なので便利です。
Social Analytics
競合がソーシャルメディアでどれくらい反響を得ているのかが気になることはないでしょうか?
そんなときに役に立つのがSocial Analytics。

閲覧中のページがFacebookなどのソーシャルメディアで、どれくらいシェアされていて、どれくらいコメントされているかなどを一目で確認できるようになります。
FireShot
https://chrome.google.com/webstore/detail/capture-webpage-screensho/mcbpblocgmgfnpjjppndjkmgjaogfceg
FireShotは見ているページのスクリーンショットを撮ることができるChrome拡張機能です。

スクリーンショットを撮ることができる拡張機能はたくさんありますが、個人的にFireShotがたくさんの機能を備えていて1番おすすめです。
Create Link
https://chrome.google.com/webstore/detail/create-link/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm?hl=ja
Create Linkは見ているサイトのリンク作成を簡単にしてくれる拡張機能です。
ブログを書くときなどリンクの設定は本当に面倒ですよね。これがあればブログ記事作成に少しお役立ちアイテムとしてはかどります。
クリックポスト拡張機能 by GoQSystem(クリックポストまとめ決済&取込)
EC管理者ならかなり便利なクリックポストを申込・決済・印刷までのフローを一括処理できる拡張機能!
GoQSystemの利用をしていなくても、使える優れものな拡張機能です。
最後に
ホームページ更新作業とかって調査しながら地味なわりに結構時間を要する作業です。
少しでも調査の時間短縮に役立つ拡張機能となれば幸いです。お役立てください。